王 道 學・德 學

八重垣神社と素戔嗚命(スサノオ)、そして資生堂❣️

島根県松江市の八重垣神社を参拝させていただきました!

御祭神は、素盞嗚尊・稲田姫命・大己貴命(大国主命)・青幡佐久佐日古命(佐草宮司先祖神)

 

日本最初に作られたと言われる素戔嗚命の歌で有名。

八雲(やくも)立つ 

出雲(いずも)八重垣(やえがき)妻籠(つまご)みに

八重垣作る その八重垣を

幾重にも雲が立ち上る出雲の地に、雲が八重をなしていく。

幾重にも垣根を張り巡らし、妻をこもらせる場所として八重(大垣、中垣、万垣、西垣、万定垣、北垣、袖垣、秘弥垣)に垣根を作った。

ああその八重に巡らせた垣根よ。

(妻が大変大事である。だから幾重にも生け垣が囲んで、ぜったい人目になんか触れさせないぞ。
俺の妻を、とことん大事にするんだ、愛するんだ。)


この境内には不思議な椿が三本あります。

2本の椿の枝が芽吹き、いずれも地上で一体になったもの。

合着し、または支え合い立っています。

まさに夫婦の愛を見るようです💕

 

引きつけ合う力が「」ならば、一人では成り立たないのに、

目の前のこの大事な人を、八重に守っているだろうか?俺は

スサノオのように😈


⬇️ 二本の幹が一本になった椿と、松と杉が共生した樹❣️

 

****************************************

江戸時代に「出雲町」と呼ばれた現在の銀座7丁目で創業した【東京資生堂

東京資生堂は、この八重垣神社の椿を神聖視するようになり、美容の御神徳もあり発展していくことになります。

ロゴは椿ですね😁

しかし、関東大震災で店舗が消失、昭和恐慌もあり不況が長引く中、資生堂は起死回生のプロモーションを実施します。

商売繁盛の願いを込めた、出雲大社のお札を客に配布し始めました。

ご利益があると話題になり、新商品がヒット。

どうにか苦難を乗り越えます。

その後、資生堂の幹部は毎年出雲大社へ参拝をしており、全国約1万の販売店には毎年お札を配っているといわれています🙏

ちなみに、社名「資生堂」の由来は、徳山暉純先生の學びから教えていただきました。


中国の古典『易経』の一節、

至哉坤元 萬物資生

(至れる哉(かな)坤元(こんげん)、万物資(と)りて生ず)

大地の徳は、なんと素晴らしいものであろうか。全てのものはここから生まれる」


八重垣神社は、とにもかくにも「愛」「縁結び」の神社のようです😘

 

 

 

 

御岩神社と、日立鉱山(日産コンツェルン)前のページ

自分のことに集中❗️次のページ

関連記事

  1. 王 道 學・德 學

    トランプ大統領は我々の鏡❓

    2025年4月のトランプ大統領令は、すべての輸入品に一律10 %の追加…

  2. オラクル設立者で元CEO、ラリー・エリソン氏

    王 道 學・德 學

    京都に日本最高峰の別荘を持つ、元オラクルCEO!

    京都、南禅寺界隈の別荘の一つである【何有荘】(かいうそう)『何…

  3. 王 道 學・德 學

    論語教育普及機構・論語指導士 認定!

    独習していた学びの、理解度を量りたくて受けた試験の結果が届きました。…

  4. 王 道 學・德 學

    日本の盆栽文化 (Japanese Bonsai Culture)

    全世界の読者向けに、「盆栽」の起源、技法、日本の精神文化とのつながり(…

  5. 王 道 學・德 學

    【 ごいざん師匠語録 聴聞記 】4 〜自然と人間の違い〜

    【 ごいざん師匠語録 聴聞記 】4桜が桜として春に咲くように、…

  6. 王 道 學・德 學

    哲楽!講座❗️

    【優先席は譲るために座る】長年勉強させていただいている日産鮎川…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. ガイアの智慧

    【 指月の譬え (たとえ) 】
  2. 道楽もん 日記

    従兄弟の葬儀に。。
  3. [致知] 一期一会

    『致知』 木鶏会 概要
  4. 言霊・音魂・光景

    「天気の子」🌞 と【元氣の子】😄
  5. 道楽もん 日記

    熊本地震 お見舞い❣️
PAGE TOP