ガイアの智慧

カレンダーと「暦」の違い

明けましておめでとうございます❗️😁

旧暦(太陰暦)は月の満ち欠けを基準としており、 新月から毎月は始まります。

旧正月」は立春に近い新月の日なので、今年は2/5ですが、年によって大きく異なります(来年2020年は1/25になる)

純粋な太陰暦に太陽の黄道上の運行を加味した太陰太陽暦における、二十四節気の第一節気が「立春」で、冬至と春分の中間。

節分」は季節の分かれ目、本来年に4回ありますが、特に立春初日の前日を今は言うようになってしまいました。

今年2019年は、節分、立春、旧正月がたまたま並んだのです。

現代の日本人は自然の摂理と乖離した「カレンダー」で暮らしていますが、写真のような素敵な年賀状を送っていただく、人生の先輩も少ないながらいらっしゃいます。

知らず知らずに失われている、元々あった日本人の自然へのリスペクトと親しみのこころ。智慧。

変わって良いものと、そうでないもの。。。

「暦」‼️ 知りたい人いるかなぁ〜?

日本で最も読まれている書❗️前のページ

皇居勤労奉仕(2回目)に参加させていただきました🫡次のページ

関連記事

  1. ガイアの智慧

    自然は、ジャスト・イン・タイム(Just In Time)

    花🌼にとまる蝶🦋のように。。。…

  2. ガイアの智慧

    リーダーの祈り🙏

    今回の伊勢志摩サミットは、天氣(時)に恵まれましたね。伊勢神宮(内…

  3. ガイアの智慧

    英語で仏教を考える!

    理解するのに難解な仏教用語ですが、英訳で見てみると、意外と意味がシャー…

  4. ガイアの智慧

    文明への樹木の警告❓

    熊本 阿蘇神社の楼門の倒壊!高野山 奥の院参道杉木立の墓所への倒木…

  5. ガイアの智慧

    令和 癸卯 四緑木性

    昨日は節分!事業年度や会計年度があるように、昔むかしから大自然…

  6. ガイアの智慧

    避け難いことを、避け難いと知る 人生!

    自分の思い通りにならない人生。否応なくやって来る諸々の悲しみ。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 道楽もん 日記

    不動明王の大悲❗️
  2. 王 道 學・德 學

    【 ごいざん師匠語録 聴聞記 】5 〜學問する意味〜
  3. 道楽もん 日記

    FMラジオに出演します!
  4. 道楽もん 日記

    理学療法士Oさん語録❣️
  5. 道楽もん 日記

    リハビリの祈り🙏
PAGE TOP