ガイアの智慧

東日本大震災とコロナ。

ちょうど20才の頃の、ソ連映画監督A. タルコフスキーの『サクリファイス』を忽然と思い出したりしています。

冒頭の枯木を植えるシーンが、東日本大震災での「奇跡の一本松」を連想させると、一部で静かな話題となりました。。。

口 のきけない幼い息子に語りかけるセリフが、四半世紀以上前の当時、紙に書き留めて反復するくらい印象深いものでした。

以下、正確ではありませんが、記憶のなかの意訳です。。。

 

**********************

一本の木桶で毎日水をやるように

ひとつの目的をもった行為はいつか結果を生む

ひとつの同じ行為を毎日、同じ時刻に、正確に、

儀式のように順序正しく行ないなさい

そうすれば世界は必ず変わる!

変わらなければならない。。。

  〜A. タルコフスキー

 

コロナ禍の今は特に。。。

単純なルーチンに対する批判とは別の意味で、

自分や周囲に何があっても(どんなに騒然としても)、やり続けることは尊いと感じます❣️


自戒の念を込めて。。。


〜奇跡の一本松〜

滅するより退いてもらう、日本の愛❤️前のページ

論語指導士 研修会 @大阪次のページ

関連記事

  1. ガイアの智慧

    コロナ禍、混迷の世を生きる中道の法

    独りよがりになる極端は避けながらも、あくまで自然の摂理から氣を…

  2. ガイアの智慧

    コロナは「地球が静止する日」なのか❓

    僕たち私たち、今苦しんでいるけれどさ、身勝手に苦しませ続けた地球&…

  3. 王 道 學・德 學

    トランプ大統領は我々の鏡❓

    2025年4月のトランプ大統領令は、すべての輸入品に一律10 %の追加…

  4. ガイアの智慧

    令和 癸卯 四緑木性

    昨日は節分!事業年度や会計年度があるように、昔むかしから大自然…

  5. ガイアの智慧

    さみしい鬼👹

    節分です❗️鬼といえば桃太郎&#x1f…

  6. 王 道 學・德 學

    人は何故学ぶのか❓

    吉田松陰は、短い人生を燃焼尽くして、逝きました。次世のことに念いを馳せ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 道楽もん 日記

    「氣配」と「氣配り」
  2. 言霊・音魂・光景

    マーラー 交響曲第2番「復活」
  3. ガイアの智慧

    貧しき者は幸いなり
  4. 道楽もん 日記

    しみ抜きと親心
  5. 道楽もん 日記

    クリーニングのプロによる、家庭科「洗濯」の出前授業 〜小学校編〜
PAGE TOP