ガイアの智慧

東京オリンピック❣️のはずでした。。。

自分自身のことや世間のことに、

心を曇らさずに向かい合うことが苦手で無節操な私でさえ、

今般の「感染拡大」事態になると流石に観えてくるものがあったりします。

本当に大切なもの、

当たり前に生きてきたけど

沢山の縁起によってただ生かされていたことへの感謝

人をすること、

家族や仲間や地球に対する思いやり

朝、普通に目が覚めること、

仕事ができること、

勉強ができること、

人と会えることの有り難さ。。。

 

しっかりと根を下ろし考え、行動している方を見習いたいという念い!

それでもなお、季節は移ろいそして巡る、

自然の摂理、法則

 

今頃オリンピックでお祭り騒ぎだったはずでしたが、

それ以上の意味あるシュチエーションを体験しているのかもしれないと、

痩せ我慢考えるこの頃です☺️

 

『 歳寒くして、然る後に松柏の彫むに後るるを知るなり 』(論語 子罕第九)

としさむくして、しかるのちにしょうはくのしぼむにおくるるをしるなり

 

「春夏の季節には、

樹木はすべて葉を茂らせているので、区別することはできないが、

寒くなり落葉樹の葉が落ちると、

そこの中にまじる常緑樹である松柏の存在が、

はじめてわかる。

(それと同じように人間も、

危険困難な情況になって、はじめて、

その本性がはっきりする ものである)」の意。

「時節が寒くなると初めて松や柏が、

他の草木は枯れしぼむのに、

後までしぼまないで残っていることがわかる。

このように、

大事に遭遇して初めて君子の節操があることがわかるものだ」の意。

 

ビリヨン神父巨頭「渋沢栄一」と「鮎川義介」の共通の【師】前のページ

お盆に想う、宇宙の五大(要素)次のページ

関連記事

  1. ガイアの智慧

    お伊勢さま 車椅子で御礼参り🙏

    【お伊勢さま 御礼参り🙏】天孫降臨の際、ニニギ…

  2. ガイアの智慧

    お釈迦様のお誕生日❣️ 灌仏会・花まつり

    今日は、お釈迦さま(ゴータマ・シッダッタ)のお誕生日とされる日&#x1…

  3. 伊勢神宮

    ガイアの智慧

    【神棚】についての私論

    少し前のことになりますが、ちょっと印象的なやりとり…

  4. ガイアの智慧

    雨ニモマケズ。

    明治三陸地震の年に生まれ、昭和三陸地震の年に亡くなった宮沢賢治!両…

  5. ガイアの智慧

    氣の持ちよう😊

    人の世は  心一つの置どころ楽も苦となり苦も楽となる〜道歌…

  6. ガイアの智慧

    さみしい鬼👹

    節分です❗️鬼といえば桃太郎&#x1f…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 王 道 學・德 學

    日本の帝王学❗️
  2. 言霊・音魂・光景

    Amazing Grace ♪
  3. 言霊・音魂・光景

    命の別名
  4. 王 道 學・德 學

    【 ごいざん師匠語録 聴聞記 】5 〜學問する意味〜
  5. 道楽もん 日記

    皇居勤労奉仕(2回目)に参加させていただきました🫡
PAGE TOP