ガイアの智慧

カレンダーと「暦」の違い

明けましておめでとうございます❗️😁

旧暦(太陰暦)は月の満ち欠けを基準としており、 新月から毎月は始まります。

旧正月」は立春に近い新月の日なので、今年は2/5ですが、年によって大きく異なります(来年2020年は1/25になる)

純粋な太陰暦に太陽の黄道上の運行を加味した太陰太陽暦における、二十四節気の第一節気が「立春」で、冬至と春分の中間。

節分」は季節の分かれ目、本来年に4回ありますが、特に立春初日の前日を今は言うようになってしまいました。

今年2019年は、節分、立春、旧正月がたまたま並んだのです。

現代の日本人は自然の摂理と乖離した「カレンダー」で暮らしていますが、写真のような素敵な年賀状を送っていただく、人生の先輩も少ないながらいらっしゃいます。

知らず知らずに失われている、元々あった日本人の自然へのリスペクトと親しみのこころ。智慧。

変わって良いものと、そうでないもの。。。

「暦」‼️ 知りたい人いるかなぁ〜?

日本で最も読まれている書❗️前のページ

皇居勤労奉仕(2回目)に参加させていただきました🫡次のページ

関連記事

  1. ガイアの智慧

    神棚奉鎮🙏

    今日の佳き日、職場作業場に神棚を奉鎮いたしました🙏…

  2. ガイアの智慧

    氣の持ちよう😊

    人の世は  心一つの置どころ楽も苦となり苦も楽となる〜道歌…

  3. ガイアの智慧

    文明への樹木の警告❓

    熊本 阿蘇神社の楼門の倒壊!高野山 奥の院参道杉木立の墓所への倒木…

  4. 伊勢神宮

    ガイアの智慧

    【神棚】についての私論

    少し前のことになりますが、ちょっと印象的なやりとり…

  5. ガイアの智慧

    リーダーの祈り🙏

    今回の伊勢志摩サミットは、天氣(時)に恵まれましたね。伊勢神宮(内…

  6. ガイアの智慧

    寅年・寅の日・寅の刻

    聖徳太子は寅年・寅の日・寅の刻に、この山で毘沙門天を感得され、その御加…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 道楽もん 日記

    こども食堂フォーラム❣️
  2. 道楽もん 日記

    生きてて良かった!元旦クリーン作戦‼️
  3. 道楽もん 日記

    クリーニング・ベトナム研修‼️
  4. 言霊・音魂・光景

    命の別名
  5. 王 道 學・德 學

    アメリカン・エンターテイメント🎥
PAGE TOP