[致知] 一期一会

第11回社内木鶏全国大会

致知出版社さん主催「第11回社内木鶏全国大会」へ。

各社様白熱の事例発表に感動・感涙🥲の連続でした❣️

藤尾 秀昭 社長講演で、よくお話しされる言葉を備忘のため。。。

 

◉『霧の中を行けば覚えざるに衣湿る
道元禅師

(濃い霧のなかを歩いていると、いつの間にか衣服が湿っているように、人の心は触れるものによって変わる)

 

◉『一人の目覚めは100人に及び、100人の目覚めは1,000人に及び、1,000人の目覚めは社会全体に及ぶ
松下幸之助 翁

 

社内木鶏会の世界で有名人の田部井 良さんと帰りの埼京線で、日本的霊性の事業のあり方を論じながら地元へ。

駅で別れた後、社風・社内コミュニケーションのことを考えながら帰社すると、まだ明かりが付いていた😳

残業のスタッフさんに美点凝視で感謝したら!当然、お約束のラーメン🍜と餃子🥟で労をねぎらって、散会😗💕

帰って寝ます~😇🫠

 

【 萬燈行 】 🔥

内外の状況を深思しましょう

このままで往けば、日本は自滅するほかはありません

我々はこれをどうすることも出来ないのでしょうか

我々が何もしなければ、誰がどうしてくれましょうか

我々が何とかするほか無いのです

我々は日本を易(か)えることが出来ます

暗黒を嘆くより、一燈を點(つ)けましょう

我々はまず我々の周囲の暗(やみ)を照す一燈になりましょう

手のとどく限り、至る所に燈明(とうみょう)を供えましょう

一人一燈なれば、萬人萬燈です

日本はたちまち明るくなりましょう

これ我々の萬燈行であります

互に真剣にこの世直し行を励もうではありませんか

 

論語指導士 研修会 @大阪前のページ

スキューバダイビング🤿 海から学んだこと❗️次のページ

関連記事

  1. [致知] 一期一会

    致知『木鶏会』を始めます‼️

    月刊誌『致知』をテキストに、会社内で人間学を学ぶ月例の社内勉強会「社内…

  2. [致知] 一期一会

    致知「人間における運の研究」〜2025年4月号〜

    ◉総リード『人間における運の研究』〜感想文的考察〜運とは、果たして…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 道楽もん 日記

    「氣配」と「氣配り」
  2. ガイアの智慧

    東京オリンピック❣️のはずでした。。。
  3. 道楽もん 日記

    【病床録】二: 目にうつる全てものは、メッセージ
  4. ガイアの智慧

    追悼:サムシング・グレート❗️
  5. 道楽もん 日記

    ザ・ラストマン‼️
PAGE TOP