ガイアの智慧

盲亀浮木(もうきふぼく)有り難い‼️こと!

ある時、お釈迦様阿難尊者に「人間として命を授かった事をどのように思っているのか」と尋ねられました。
すると阿難尊者は「大いなる喜びを感じています」とお答えになります。
お釈迦様は「盲亀浮木(もうきふぼく)」の喩えをお話になります。

「例えば大海の底に一匹の目の不自由な亀がいて、その亀が百年に一度、息を吸いに波の上に浮かび上がってくるのだそうだ。
ところがその大海に一本の浮木が流れていて、その木の真ん中に穴が一つ空いている。
百年に一度浮かびあがってくるこの亀が、ちょうどこの浮木の穴から頭を出すことがあるだろうか」と尋ねられました。

阿難尊者は「そんなことは、ほとんど不可能で考えられません」と答えると、

お釈迦様は「誰もが、あり得ないと思うだろう。しかし、全くないとは言い切れない。人間に生まれるということは、この例えよりも更にあり得ない。とても有難いことなのだ」 と仰っておられます。

有難い』とは滅多にない事で、私たちは決して自分一人で生きているわけではありません。
大勢の人々のお世話になっています。
日々の生活に喜びと感謝の心を持つ事が大切です。

お釈迦様盲亀浮木の喩え話で、佛教の基本的真理を説いた「縁起の法」を私たちにお導きくださっています。

法相宗大本山『薬師寺』加藤朝胤管主 引用

諸法無我・諸行無常前のページ

梵字仏教美術展覧会@上野の森美術館次のページ

関連記事

  1. ガイアの智慧

    「プラスチックによる海洋汚染の現状と気候変動の問題」

    武本さん、かつて私がダイビングライセンスを取った日本最大級のダイブショ…

  2. ガイアの智慧

    東日本大震災とコロナ。

    ちょうど20才の頃の、ソ連映画監督A. タルコフスキーの『サクリファイ…

  3. ガイアの智慧

    雨ニモマケズ。

    明治三陸地震の年に生まれ、昭和三陸地震の年に亡くなった宮沢賢治!両…

  4. ガイアの智慧

    避け難いことを、避け難いと知る 人生!

    自分の思い通りにならない人生。否応なくやって来る諸々の悲しみ。…

  5. ガイアの智慧

    寅年・寅の日・寅の刻

    聖徳太子は寅年・寅の日・寅の刻に、この山で毘沙門天を感得され、その御加…

  6. 伊勢神宮

    ガイアの智慧

    【神棚】についての私論

    少し前のことになりますが、ちょっと印象的なやりとり…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. ガイアの智慧

    宗像三女神と誓約(うけい)の神話
  2. 道楽もん 日記

    令和 即位後初の一般参賀と盆栽
  3. 王 道 學・德 學

    己を空しくする‼️
  4. ガイアの智慧

    コロナは「地球が静止する日」なのか❓
  5. 王 道 學・德 學

    論語教育普及機構・論語指導士 認定!
PAGE TOP