道楽もん 日記

【病床録】一: 臨死体験

ほとんど病気らしい病気をした事はありませんでした。

それだけに今回の大病は青天の霹靂であるとともに、

かつて経験のしたことのない、様々な天啓とも言える経験をいただきました。

あまねく等しく役に立つとかはともかく、

ひとりの小さな人間としての備忘録として、留めておきたい衝動に駆られ記してみます。
ドクターから、亡くなる可能性が低くないことを家族は聞かされたようです。

ひと月半、集中治療室で意識不明、寝たきりの状態。

この時私は夢のような不思議な状態におりました。

はじめは苦痛のようなものが強くありましたが、

そのうちとても心地の良い、安寧な不安の全くない恍惚の心持ちとなりました。

死線をさまよったあげく、いわゆる臨死状態だったのか、天上界の一歩手前だったのか?

**********************
イメージはこんな感じです!

◉大きな船に乗って、(エネルギーの)流れを航行している感じ。
◉大海原に浮かぶ美しい島々のようなコロニーがある。
◉この地上における時間と空間の概念がない。(隔たりがない・自在に移動出来る!)
◉願ったことや思ったことが実現する、と言うより、起こる出来事は自分の思ったり願ったりしたことである世界!

 

そもそも、必要なことしか起こらない!

=合わせ鏡の法則?

=師匠 徳山暉純先生より教授された重重無尽(じゅうじゅうむじん)の法界縁起(※)』の世界観が最も近いと今思われます。

(※) 広大無辺な宝網があり、つなぎ目の一つひとつに宝珠が飾られています。 無量の宝珠のひとつを見れば、そこには他のすベての宝珠が映り込み、互い に交映し合って無限に果てしなく輝いています。
宇宙も人生も、孤立して存在しているものはなく、相互に調和を保ち密接連関し完璧なネッ 卜ワ一クとなり、あらゆるものが互いに生かし合つています。(華厳経の世界観)

この法界縁起の世界では、念いや行動の動機が肝心となるのではないかと、推察している今です。

この宇宙には普遍で平等な、自然の【法則】というのがたしかにあると言うこと!

精神エネルギーが川の流れのように、流れている様がビジュアライズされたイメージでした。
(真理、根源の法則、摂理、不動の動者、ダルマ、道、神、仏 等々。我々が呼ぶもの)

**********************

これらのことをもっと精緻に表現したいのですが、言葉の限界、私の表現能力の大限界のため、どうにもままなりません。

まだ想起できるうちに記録しておきたいと思うのですが。。。

とにかく快い境地でしたので、このままでいいと思いましたし、死への恐怖は全くありませんでした。

死ぬこと自体、恐ろしいことでは無いようです。

それでは、私を生還させた動機は一体何だったんだろうか?

こういうことでした。

薄れゆく現世への想いの中で。。。

・存命している80代の両親に先立つ不孝は大変忍びない。
悲しませたくない!何としても避けたい。

・ちょうど大学受験であり、試験、高校卒業、大学入学に立ち会えなかった息子や家族の行く末の心配。

・会社の従業員や幾多の友人たちとの関係性を、このまますっぽかしてしまう無念さ。慚愧の思い。

これらのことから、「帰りたい」と言う【欲望】が初めて生まれました。

すると途端に自由がなくなり、拘束されたような苦痛の境地となりました。

何とか帰りたい!

足元には薄皮1枚のような膜が張ってあり、そこから遥か下界に見える地上を目指して、

見えない拘束力に精一杯抗いながら、天降るのを試みます。

巨大な湖のような淵にそそり立つ崖までようやくたどり着いた時、

背中から強く押す力が働き、押し出されるように私は水面に向かい降下して行ったのです。

こうして以前に投稿した光の啓示の体験を経て、娑婆に生還いたしました。

そして地上で意識を取り戻し目を覚ましたとき、自分の身体に起こった事態に驚愕することになります。

あの時背中を押してくれたのは、きっとご先祖霊だったような気がしてなりません。。。

目が覚めたのは4月8日

花まつりの日でした!

※夢を見ていただけ、気のせいかもしれません。

ただ、決して忘れてはいけない根源の大事であったと、自分では信じています。

ここまでお読みいただいた方々、長文お付き合いくださり、誠にありがとうございます🙏💕✨

宇宙と通じたor天降ったのではないか と感じちゃう歌前のページ

元氣と勇氣‼️ 歌の力🎵次のページ

関連記事

  1. 道楽もん 日記

    【病床録】九: 〜区切りとしてお伝えしたいこと 宇宙は志望している〜

    【病床録】九〜区切りとしてお伝えしたいこと 宇宙は志望している〜…

  2. 道楽もん 日記

    皇居勤労奉仕(2回目)に参加させていただきました🫡

    私自身2回目の皇居勤労奉仕をさせていただきました❣&#x…

  3. 道楽もん 日記

    豪雨災害支援@岡山県倉敷市

    西日本豪雨災害で、最も被害のひどかった倉敷市真備町に災害支援のお手伝い…

  4. 道楽もん 日記

    理学療法士Oさん語録❣️

    私のリハビリ担当の理学療法士のOさん😇キャリア…

  5. 道楽もん 日記

    皇居勤労奉仕団 初参加させていただきました!

    初めて皇居勤労奉仕団に参加させていただきました!皇居勤労奉仕(こう…

  6. ガイアの智慧

    寅年・寅の日・寅の刻

    聖徳太子は寅年・寅の日・寅の刻に、この山で毘沙門天を感得され、その御加…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 王 道 學・德 學

    【 ごいざん師匠語録 聴聞記 】1  〜本当の無我〜
  2. 道楽もん 日記

    いちばん大切なもの❣️
  3. 言霊・音魂・光景

    💖マイ・フェイバリット【聖歌】😘
  4. 王 道 學・德 學

    地球🌏の恩を仇で返す人間😖
  5. 王 道 學・德 學

    【 ごいざん師匠語録 聴聞記 】4 〜自然と人間の違い〜
PAGE TOP