ガイアの智慧

盲亀浮木(もうきふぼく)有り難い‼️こと!

ある時、お釈迦様阿難尊者に「人間として命を授かった事をどのように思っているのか」と尋ねられました。
すると阿難尊者は「大いなる喜びを感じています」とお答えになります。
お釈迦様は「盲亀浮木(もうきふぼく)」の喩えをお話になります。

「例えば大海の底に一匹の目の不自由な亀がいて、その亀が百年に一度、息を吸いに波の上に浮かび上がってくるのだそうだ。
ところがその大海に一本の浮木が流れていて、その木の真ん中に穴が一つ空いている。
百年に一度浮かびあがってくるこの亀が、ちょうどこの浮木の穴から頭を出すことがあるだろうか」と尋ねられました。

阿難尊者は「そんなことは、ほとんど不可能で考えられません」と答えると、

お釈迦様は「誰もが、あり得ないと思うだろう。しかし、全くないとは言い切れない。人間に生まれるということは、この例えよりも更にあり得ない。とても有難いことなのだ」 と仰っておられます。

有難い』とは滅多にない事で、私たちは決して自分一人で生きているわけではありません。
大勢の人々のお世話になっています。
日々の生活に喜びと感謝の心を持つ事が大切です。

お釈迦様盲亀浮木の喩え話で、佛教の基本的真理を説いた「縁起の法」を私たちにお導きくださっています。

法相宗大本山『薬師寺』加藤朝胤管主 引用

諸法無我・諸行無常前のページ

梵字仏教美術展覧会@上野の森美術館次のページ

関連記事

  1. ガイアの智慧

    お釈迦様のお誕生日❣️ 灌仏会・花まつり

    今日は、お釈迦さま(ゴータマ・シッダッタ)のお誕生日とされる日&#x1…

  2. ガイアの智慧

    宮澤賢治先生の透明な風❗️

    宙宇は絶えずわれらによって変化する 誰が誰よりどうだとか 誰の…

  3. ガイアの智慧

    令和 癸卯 四緑木性

    昨日は節分!事業年度や会計年度があるように、昔むかしから大自然…

  4. ガイアの智慧

    追悼:フランシスコ ローマ教皇 ✝️

    ローマ教皇フランシスコは、令和元年11月に来日され、天皇陛下と会談され…

  5. ガイアの智慧

    寅年・寅の日・寅の刻

    聖徳太子は寅年・寅の日・寅の刻に、この山で毘沙門天を感得され、その御加…

  6. ガイアの智慧

    避け難いことを、避け難いと知る 人生!

    自分の思い通りにならない人生。否応なくやって来る諸々の悲しみ。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 言霊・音魂・光景

    名月に「ムーンリバー」🎵
  2. [致知] 一期一会

    『致知』 木鶏会 概要
  3. 言霊・音魂・光景

    Amazing Grace ♪
  4. 王 道 學・德 學

    日本の盆栽文化 (Japanese Bonsai Culture)
  5. 道楽もん 日記

    ザ・ラストマン‼️
PAGE TOP