道楽もん 日記

障害者になりました。。

障害者になりました。。

昨年夏の退院以来、日常生活の中でリハビリに努めて参りましたが、倦怠感、だるさがどうにも収まらない日々です。
身体の体幹もママならず、足のしびれもあり、杖が手放せない状態です。

お医者さんとの相談、診断の上、障害者手帳3級を申請し交付していただきました。

社会の福祉を受けられる事は、何よりありがたいことです

足のしびれによる歩行の困難さはあるものの、何とか外出するのに決定的な不便はありません
長い距離を歩くと全身ぐったり疲れますが、許容の範囲ではあります

これまでほとんど気づかなかった、社会施設のバリアフリーの設置の有り様に、いろいろな気づきをもらっています。

公共交通機関においては、しばしば席を譲っていただき、日本人の心優しさに感謝しています🙏

脳を含めた全身のだるさ、倦怠感はどうにもならず、1日のうち鮮明に認知できるのは、せいぜい1〜2時間位です
メールひとつ打つにも、気力を振り絞らなければいけない有り様です。

それでも今は音声入力もできますし、AIの機能も現実助けられています。

リアルで会わなくても、リモートでこと足りることも少なくないですし。。

存外、『欠けている人間』と言うネガティブな感慨よりは、得たものの方がずっと多いのではないかと、正直楽観的に思っております😄

誰もが抱える〈限界〉と言う事実を、素直に受け入れるしかないので、何といっても謙虚にならざるを得ません!
どんなあり方であっても、生き方の一つであると全てが肯定できます🙂‍↕️
他者や世界への共感、思いやりが実感しやすいです💕

多くの事柄を認知、認識できないので、おのずと大事な事しか相手にできなくなります🤩
それまでは、いかに感情や損得勘定を優先した判断をしていたか!と顧みるこの頃です。。

物事の本質よりも、どうでもいい好き嫌いや思い込み、見栄や体裁へのこだわりが判断の基準だったような気がします
今は、中心にある強い光が常に心に映り、周りの枝葉にはほとんど目が届きません!

現代医療には助けられましたが、限界があるのも確かです。
自らを起点とするケアだけは無限のような気がします。
【 最善に期待して最悪に備える 】
そんな心持ちで、今日もランちゃんと爽やかな5月の空の下、楽しく散歩に行くことにしま〜す🐕‍🦺👨‍🦯

日本の盆栽文化 (Japanese Bonsai Culture)前のページ

縁なき衆生は度し難し❓次のページ

関連記事

  1. 道楽もん 日記

    リハビリの祈り🙏

    【本日のリハビリ問答】730❶O療法士「おはようござい…

  2. 道楽もん 日記

    いちばん大切なもの❣️

    よ〜く憶えておけよ!息子。時に優しく時に厳しい自然の中で、俺たち人…

  3. 道楽もん 日記

    友を訪ねて❓千里❗️

    ✨友を訪ねて◯千里❗️&#x…

  4. 道楽もん 日記

    厚生労働省 訪問!

    埼玉県クリーニング生活衛生同業組合の顧問をお願いしている、牧原 秀樹先…

  5. 道楽もん 日記

    皇居勤労奉仕(2回目)に参加させていただきました🫡

    私自身2回目の皇居勤労奉仕をさせていただきました❣&#x…

  6. 道楽もん 日記

    【病床録】六: 〜人生の師に學ぶ〜

    【病床録】六〜人生の師に學ぶ〜(いつにも増して長い独白のよ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 道楽もん 日記

    熊本地震 お見舞い❣️
  2. 道楽もん 日記

    令和 即位後初の一般参賀と盆栽
  3. [致知] 一期一会

    致知『木鶏会』を始めます‼️
  4. お知らせ・講演録

    能登半島地震・災害《洗濯》支援
  5. 道楽もん 日記

    人生の貴重品
PAGE TOP