道楽もん 日記

障害者になりました。。

障害者になりました。。

昨年夏の退院以来、日常生活の中でリハビリに努めて参りましたが、倦怠感、だるさがどうにも収まらない日々です。
身体の体幹もママならず、足のしびれもあり、杖が手放せない状態です。

お医者さんとの相談、診断の上、障害者手帳3級を申請し交付していただきました。

社会の福祉を受けられる事は、何よりありがたいことです

足のしびれによる歩行の困難さはあるものの、何とか外出するのに決定的な不便はありません
長い距離を歩くと全身ぐったり疲れますが、許容の範囲ではあります

これまでほとんど気づかなかった、社会施設のバリアフリーの設置の有り様に、いろいろな気づきをもらっています。

公共交通機関においては、しばしば席を譲っていただき、日本人の心優しさに感謝しています🙏

脳を含めた全身のだるさ、倦怠感はどうにもならず、1日のうち鮮明に認知できるのは、せいぜい1〜2時間位です
メールひとつ打つにも、気力を振り絞らなければいけない有り様です。

それでも今は音声入力もできますし、AIの機能も現実助けられています。

リアルで会わなくても、リモートでこと足りることも少なくないですし。。

存外、『欠けている人間』と言うネガティブな感慨よりは、得たものの方がずっと多いのではないかと、正直楽観的に思っております😄

誰もが抱える〈限界〉と言う事実を、素直に受け入れるしかないので、何といっても謙虚にならざるを得ません!
どんなあり方であっても、生き方の一つであると全てが肯定できます🙂‍↕️
他者や世界への共感、思いやりが実感しやすいです💕

多くの事柄を認知、認識できないので、おのずと大事な事しか相手にできなくなります🤩
それまでは、いかに感情や損得勘定を優先した判断をしていたか!と顧みるこの頃です。。

物事の本質よりも、どうでもいい好き嫌いや思い込み、見栄や体裁へのこだわりが判断の基準だったような気がします
今は、中心にある強い光が常に心に映り、周りの枝葉にはほとんど目が届きません!

現代医療には助けられましたが、限界があるのも確かです。
自らを起点とするケアだけは無限のような気がします。
【 最善に期待して最悪に備える 】
そんな心持ちで、今日もランちゃんと爽やかな5月の空の下、楽しく散歩に行くことにしま〜す🐕‍🦺👨‍🦯

日本の盆栽文化 (Japanese Bonsai Culture)前のページ

縁なき衆生は度し難し❓次のページ

関連記事

  1. 道楽もん 日記

    ザ・ラストマン‼️

    トップは【ラストマン】たれ!もう以前のことになります。。弊…

  2. 道楽もん 日記

    手放しの喜び 😊

    🔵青は藍より出でて藍より青し💙&#…

  3. 道楽もん 日記

    恐山 巡礼 🙏

    高野山、比叡山と合わせた、日本三大霊山のひとつ恐山菩提寺&#x203c…

  4. 道楽もん 日記

    従兄弟の葬儀に。。

    自分のことはいつも後回しにして、皆んなの為、公のために動いていた尊敬す…

  5. 道楽もん 日記

    続・リハビリ問答 〜仏の紹介状〜

    【本日のリハビリ問答】🙏👌❶…

  6. 道楽もん 日記

    防災と、「衣」の災害支援!基礎勉強会

    得てしてそうなのです。。。失ってはじめて氣づく、恋も、時間も、…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 道楽もん 日記

    令和七年 乙巳 元旦クリーン大作戦❗️
  2. ガイアの智慧

    お伊勢さま 車椅子で御礼参り🙏
  3. ガイアの智慧

    さみしい鬼👹
  4. 道楽もん 日記

    私の命をつないでくれた方々
  5. [致知] 一期一会

    第11回社内木鶏全国大会
PAGE TOP