昨日、地域自治会の方々と災害時に備えた避難所運営訓練に参加してきました!
自分は「避難所運営ゲーム(HUG)」という、避難所の立ち上げ・運営役を想定した訓練をさせてもらったのですが。。。。とてもいい体験でした!
避難してくる方は健康で壮年の方とは限りません。介護を受けている方もいます。家族揃っているとも限りません。仕事に勤務中の方もいるでしょう。旅行中の方もいるでしょう。外国人の方もいます。
刻々と避難所にやってくる方々。。。。
天候もいいとは限りません。
ライフラインは止まっています。
車でやってくる方、ペットを連れて来られる方。。。。
救援活動にも適切に対応しなければなりません。
多勢の生理的な問題にも対処しなければなりません。
なるべく自治会町内の方々でかたまっって避難するのが一見望ましいですが、ことは単純ではない場合もあります。
15秒ほどで次々と読み上げられる状況変化に、ボード上とはいえ即刻判断を下し対処していく厳しいゲームです(^^;)
生命体としての個人、家族、職場、地域社会の繋がり、行政との関係、そして自分自身の現実社会での存在と立場❗️
老若男女、下手な自己啓発のセミナーを受けるより、よっぽど身になるのではないかと思いました(°▽°)
そして、何かあった時の対処もさることながら、物心含めた日頃の防災の意識を改めて痛感いたします(*´ー`*)
この記事へのコメントはありません。