現代の松下村塾!『信和義塾大學校 さいたま大宮校』開校いたします❣️
現代における論語普及の泰斗、伊與田 覺先生によると、人間となるための道として二つの学びがあると語ります。
一つは、人の本質(根となる「徳性」)を養い育てる『本学』であり、これを【人間学】といいます。
儒教でいえば、四書を修め、五常(仁、義、礼、智、信)を充実させることであったでしょうか。
もう一つは、時代や社会に即した、知識・スキル・技術(枝葉)を習得する『末学』であり、これを【時務学】(じむがく)といいます。
孔子の時代当時は「礼・楽・射・御・書・数」の六芸(りくげい)が重視されました。
現代では、知識・技能優先の学校教育はもとより、社会においても、IT・営業・経理・経営・技術・資格等の専門知識や、個人の自己実現や処世に傾倒した学びが圧倒的に多いと思われます。
勿論孔子にしても、そうした時務学を疎かにしていた訳では決してなく、現代においても社会生活を送る上でこれら様々なスキルは絶対に必要です。
しかしながら、非常に偏重した学びの結果が、社会・政治・経済・家庭・環境に多大な弊害をもたらしているのも衆知の事実です。
そんな、あまりにも少ない【人間学】を学ぶ貴重な場がありますよ~!(*^^)v
一過性のテクニックとは違った王道の学問(本学)を是非まなびましょう、ご一緒に!!
まずは覗いてみるだけでも、お気軽に(^o^)丿
****************************************
【信和義塾大學校 さいたま大宮校】第1期 初年度講義概要
【講義の展開について】
禅問答方式及びハーバードビジネススクール方式を採用して、塾生の自主的な発言を重視したスタイルで講義を進めていきます。課題も多いので、楽しめます。
【講義日程】(2016年2月23日開講。月1回3時間✕全12回 )
【講義テーマ】
1:「10年後に備える『心學』とは何か?」
2:「ガイアコードを知り、人を知り、人を活かす」
3:「天地人三才を知り、人を理解し、時を味方につける」
4:「時の流れ、時代を先読みする十干十二支活用講座」
5:『天地人三才を自由に使いこなす実践練習』
6:初級講座前半のまとめと応用演習、スピーチ&ディスカッション
7:「信和義塾シリーズ」の書籍を用いた講義&ディスカッション
信和義塾シリーズ書籍
① 吉田松陰の言葉に学ぶ 本気の生きざま(蓬台 浩明 著)
② 成功者はなぜ「まあるい」生き方を実践するのか(川地 将人 著)
③ 人はなぜ食べるのか?食べ方を変えれば、健康になる!人生が変わる!(渡辺 郁 著)
④ めざせ!1000年企業 地方総合建設会社が取り組む「理念経営」への挑戦(青山泰三 著)
【信和義塾大學校】入学金並びに受講料
1. 個人受講
入学金 10,000円+消費税
年間受講料(12回) 120,000円+消費税(月額10,800円)
ただし、大学生の年間受講料は、年間12,000円+消費税です。
2. 法人受講(1法人3名まで)
入学金 20,000円+消費税
年間受講料(12回) 240,000円+消費税(月21,600円)
【6つの入塾特典】
1:1ヶ月に1回の【信和義塾】会報誌『WAKON』(PDFファイル)
2:2ヶ月に1回の【中野塾長】講座を受講できる! (偶数月)
3:2か月に1回の【信和義塾】教授の講座を受講できる。(奇数月)
4:世界各地の【信和義塾】に参加も可能!
5:1年に1-2回の【信和義塾】 世界サミットに参加できる!(世界各地)
2016年6月29・30日 伊勢志摩サミット / 11月下旬~12下旬予定 L.Aサミット
6:世界の塾生との交流もできるfacebookコミュニティページの参加できます。
●(前期講義日程) 2/23(火)、3/28(月)、4/11(月)、5/23(月)、6/20(月)、 7/25(月)、8/18(木) 18:00~21:00大宮駅周辺を会場予定!
この記事へのコメントはありません。